2011年10月4日

ご専門は?

 この仕事をしていて、よく聞かれるのが、「先生のご専門は何ですか?」という質問です。
 先月から、iタウンページに萩・山口法律事務所の情報が載るようになったのですが、ここでも「主な取扱い業務」のようなものを書かなくてはいけませんでした。業務内容に何を入れて何を入れないかは迷う所ですが、iタウンページに載せる情報の内容はどうしても定型的なものにならざるを得ず、とりあえず扱う分野のお仕事を網羅的に全て載せておくという感じになっています。
 で、実際のところ、何が専門とか得意分野ですかと聞かれると・・・、何とお答えすべきか迷った末にですが、「何でもやります。」とお答えすることにしています。というのも、私が萩に来て弁護士を始めてこの9月でちょうど丸6年になりましたが、6年前には、萩に弁護士事務所が一つしかなく、相談に来られた方の相談はどのような内容でもそれなりに回答できなければなりませんでしたし、実際に依頼を受ける段になった場合は、どのような事件でもその方が法的な問題で困って弁護士を必要とされている以上、ご依頼を断るということは考えられず、事件を受けて対処してきたつもりです。離婚はやりません、労働事件は扱っていません、医療訴訟はできません等と言っている場合ではなく、「何でもやります。」と何でもやれなければいけないという状況だったのです(もちろん、自分一人では困難だと判断した事件の場合は、他の先生のご協力を仰ぐこともありました。)。
 このような状況は、弁護士の数が少ない地域で仕事をされている弁護士さんはどこも同じような事情のはずで、特に「専門」を標榜される弁護士さんは、東京・大阪等の大都市で働く弁護士さんだけではないでしょうか。
 このように何でもやらなければいけないし、何でもできなければいけない、というのが実情なのですが、それでも、特に相談の多い分野の事件とほとんど相談のない分野の事件というのも確かにあるわけで、そうすると自ずと得意・不得意のようなものが出来てくるということもあります。私の例で言いますと、借金の問題や遺産相続の問題、離婚、土地の境界問題等の相談が多かったように感じます。反対に少ない相談としては、企業絡みの相談、未払い賃金の請求等の労働問題等の相談が少なかったように思います。そうはいっても、このように単純にある「分野」に簡単に分類できないような相談がたくさんあるわけで、それこそ一つ一つの相談は全く同じものがなく、それぞれが個性的な唯一無二な相談なわけですから、相談される方も一生に一度の大問題を私の法律事務所に相談に来られ、相談を受ける私の方もこの唯一無二の問題を、これまでの過去の例に照らしながら、過去の例とどこが同じでどこが違うのか等と考えながら自分の経験と知識を総動員して相談に乗るということになります。過去の経験が活かされるのは、何も似たような種類の事件ばかりとは限りません。以前に私が依頼を受けた債務整理の事件での経験が、新しく相談を受けている相続関係の問題で役に立つこともあります。「人」と「人」との仕事ですから、弁護士の仕事に「定型」というものはなく、全ての事件が私にとっても初めて経験する新しい事件なのです。
 そう考えてみると、得意分野も不得意分野もないのではないかと思われて、「先生のご専門は何ですか?」という質問に対しては、これからも変わらず、「何でもやります。」とお答えすることになるのでしょう・・・。

2011年7月10日

猫となんとかと法律事務所

 さて、このブログですが、2009年5月にとりあえず形式だけでも作っておこうかと思い立って作成したものの、その後、ずっと更新することなく放置していました。多分、誰も見ていないだろうし、存在すら知られることなく、電子の網のどこか奥深くにひっそりと捨て置かれているのであろうと、今の今までそう思っていました。

 
 ところが。

 先日、NTT関連の会社の方からお電話があり、「インターネットの電話帳に電話番号と簡単なホームページのようなものを載せませんか。」という勧誘を受けました。「うちはホームページも作ってませんし、電話番号だけであれば既にお願いしているところがあるので・・・。」とお断りしようと思いましたが、「東大阪ご出身だそうですね。萩でも長く弁護士をされて、今では地域でのご信頼もあろうかと思いますが。」と妙に私のことを知っている様子。おかしいなと思いながら、いろいろとお話を聞いていると、どうも、このブログを見て電話を掛けてきたということのようでした。それで、さすが勧誘のためにいろんなところをチェックされているのだなあ・・・と感心はしたものの、とは言え、この時点では、それほどこのブログの存在のことは気にしていませんでした。探そうと思わなければ見つからないような存在であろうと。(ちなみに、後日、このNTT関連の会社から送られてきたご案内には、ご丁寧に東大阪の弁護士事務所さんの掲載例がご紹介されていました。)

 
 そして、本日、以前の事務所のボスから電話が掛かって来ました。電話の内容は、ごくごくプライベートな用事だったのですが、その電話の最後に、「ところで山口君、君のインターネットのページを見たんだが、猫となんとかと法律事務所というの、あれは何だね?」と、突然、尋ねられました。私は、「あれは私の知り合いの弁護士のブログでして。」とお答えすると、「ああ、そうか。」と安心した様子で電話を切られました。

 
 
 その後、何となく気になって、遠い昔に作った自分のブログ(このブログ)を見直し、リンクに貼っている友人の弁護士のブログをクリックして改めてその内容を読んでみたのですが・・・。こ、これでは、誰がこのブログを書いているか分からないではないですか!もちろん、注意して読めば、札幌在住の弁護士の猫ブログだということは分かるようにはなっているものの、あまりネットに詳しくない人がさらっと読むと、私の個人的なブログと勘違いする人もいそうですし、実際、元ボスはどうやらそのように勘違いしたのでは?!ちょうど最後のページも内容が内容であっただけに、そりやぁ、一体、何があったのかと心配することでしょう・・・。

 
 
 
 というわけで、私は、ようやく次の2つの事実に気付きました。①意外とこの事務所のブログを見ている人がいること(というか、「萩・山口法律事務所」ないし「弁護士 山口正之」で検索すると、この事務所ブログにヒットする確率が高いこと)、②リンク先の某ブログを私の個人的なブログと勘違いされている方が一定の割合でおられるであろう、ということです。
 

 そこで、このように慌てて、2年ぶりのブログへの書き込みを行っております。
 

 前置きが長くなりましたが、これからが本題です。
 このような更新のないブログをご覧いただいた皆さま、本当にありがとうございます。これまで何も更新をしておらず、申し訳ありませんでした。今後は、少しずつでも有益な情報と必ずしも有益でないかもしれませんが私の日々の雑感などを書き込んで行けたらと思いますので、今後とも、萩・山口法律事務所をよろしくお願いします。(これを機会にレイアウトも一新しました。)なお、リンク先のブログは私のブログではありませんので、くれぐれもお間違いのないようお願いいたします。
 
  以上、おわびと(誤解の)訂正?でした。


  
  追伸:「猫となんとか」のブログは「青山さん」に引き継がれましたので、リンクも変更しました。